ミニチュアのテンガロンハットを手作り|本革でシルバニア帽子
当ブログでは、レザークラフト初心者が革でミニチュア小物を作る記事を書いています。
今回は、本革でテンガロンハットを作ります。
縫う工程が一切ないので、初心者向けに違いない。と安直に考えました。
結果的には、楽ではあるものの難しくはありました。
ものを作るのはそう簡単ではないですよね…。
以前書いた、革小物の記事はこちらです。
この記事で分かること
- ミニチュアテンガロンハットを作る手順
- 革の成形は難しい
- 本革製品は完成するとかっこいい
- シルバニアにテンガロンハットが合うキャラはいる?
もくじ
レザークラフト初心者がミニチュアテンガロンハットを手作り
以前の記事で、本革バッグを作りましたが、サイズは大きかったもののめちゃくちゃ楽しかったので味を占めた管理人まーじ。
と決めて、次はテンガロンハットに目をつけました。
うまくいけば絶対かっこいい。
……はず。
うまくいけば……。
手作り革製品入門に良さそうな本「革で作るミニチュア小物」
今回も、参考にする本はこちらです。
詳しい作り方は、本を見ていただけたら。
本革テンガロンハットの作り方
例によって、おおざっぱに行程だけ紹介します。
ミニチュアテンガロンハットの行程
- 革を切る
- 形を整える
- ひもを通す
なんかこう書くとめっちゃ簡単そうですね。
作ってみましょう。
革を切る
まずは革を切りましょう。
型紙を作る
まずは、例によってトレーシングペーパーで型を作ります。
この写真、トレーシングペーパーで作った型が、本の実物大型紙より小さく見えますが、正真正銘同じ大きさです。
遠近感によって小さく見えますね。
前回、革のバッグを作ってシルバニアには大きめでしたが、シルバニアのキャラは頭が大きめなので、本のサイズで大丈夫そうと考え、同じサイズで作ります。
本革を切る
記事に型を当てて、目打ちで傷つけてから切ります。
型より少し大きめに切って、後で調節します。
左のちっちゃいのは、ひもの留め具です。
テンガロンハットのパーツはこの2つと麻ひものみです。
形を整える
頭部分を伸ばします
革を濡らして柔らかくしてから、麺棒で帽子の形を作ります。
てっぺんから少しずつ伸ばして形にしていくのですが…。
なかなか伸びないし、すぐずれてしまいます。
結構根気がいるのかも…。
麻ひもは、伸ばした後に縛ります。
つば部分との境目がこの麻ひものところになります(この麻ひもはただの印であとで外します)
つば部分の成形
つば部分を曲げて、形を整えて行くのですが…。
いくら形を変えても、手を離したら戻ってしまいます。
でもずっと手で持ってるわけにはいかないですよね…。
私もそこそこ忙しいですしね…。
輪ゴムで留めてやりました。
このまま、しばらく置いておいたら
前側と後ろ側のつばが大きいので、少し切って、形を整えて、成形は完成です。
ひもを通す
ひもを通していきますが、穴あけポンチという道具を使って、穴を開けました。
麻ひもは、穴に通しやすいように、先端にセロテープを貼って、先端をとがらせます。
穴に通したらこんな感じです。
前側と、穴の部分にはボンドをつけて固定しました。
ひもの留め具も穴を開けて、ひもを通しています。
テンガロンハット完成
ちょっと頭が入る部分が浅くなってしまっていまいちですが、完成です。
ミニチュアテンガロンハットをシルバニアと合わせる
さて。シルバニアの動物に合わせていきましょう。
サイズ感と相性
サイズはやっぱりいい感じですね。
ていうか、ほしぞらネコお母さんめっちゃ似合うじゃないですか!
かっこいい!!
くるみリスお父さんもお似合い!
ガンマンっぽさある!!かっこいい!!
次はシバイヌ。
あれっ?
なんか麦わら帽子感ある…。
シバイヌファミリーは、日本感があるせいなのか、服装が素朴なんですよね…。
かわいいはかわいいんだけど…。
うん。なんかごめん…。
ウサギは論外ですね。
耳が大きいウサギやネズミはやっぱ帽子は難しいよね…。
シルバニア写真集
「お父さんかっこいい!」
「どう?」
「似合う似合う!」
「赤ちゃんにはちょっと大きいわねぇ…」
まとめ:ミニチュアテンガロンハットは行程は少ないけど成形が難しい
ミニチュアテンガロンハットは、本革の変形しやすい特性を使って作る帽子でした。
形を整えるのが、かなり難しいです。
でも完成するととてもかっこよかったです。
今度作る革製品は、一眼レフカメラの予定です。
革小物の材料について書いた記事です。
ミニチュアが好きな人におすすめ!世界的ミニチュアメーカーロイターポーセリン
当ブログのミニチュア作り記事一覧